またまたまた塗装の話。
何回塗んねんって話しなんですがランクル250は本当に塗り甲斐がある車です!
塗れば塗るだけカッコよくなる!とまでは言いませんが塗りたくなるところが多いですよね!
というわけで今回はエアコン配管を塗ります。
・エアコンプレッシャースイッチ塗装
エアコン配管ってどこのことって思いますよね!プレッシャースイッチが付いている一昔前ならサイトグラスがあった部品です。
画像で説明します!
TOYOTAのAの横!!コレです!!

遠めからみたらグリルバッチかと思うくらい存在感があります!隠すために本当にグリルバッチを装着しているというランクル250オーナーさんもネットを見ていたらいました!
先日フロントグリルカバーの塗装を記事にしましたがグリルカバーをマッドブラックにするとこんな感じでさらに目立ちます。

せっかくマッドブラックにしたのになんかシルバーの部品があって台無しだよって話しですよね!
というわけで塗りました!わざわざ塗料を買ってまでというほどのものでもないのでグリルカバーをマッドブラックにしたスプレーのあまりでサクッと塗りました!
足付けもせず、パーツクリーナーでサッと脱脂してスプレーをシュー!本来なら周辺をしっかりマスキングする必要がありますが後ろにあるのはコンデンサだしそんなに色がついても問題ないかなってことでマスキングなしで塗っちゃいました!

では塗ると見え方がどの変わるのか見てみましょう!
・塗装後
ビフォーアフター



はい!まったく気にならなくなりましたね!
あれだけグリルバッチみたいに主張していたのに何もないように見えます!
お手軽で見た目の変化もわかりやすいのがいいですね!
難点はエアコン配管なので温度変化のある部品のため簡易塗装がどれくらい持つかというところですが剥がれたらまたサッと塗ればいいかなって感じです!
まとめ・
今回も塗装ネタでした!
エアコン配管は本当に目立って嫌だったので満足です!
配管を塗るのはちょっと抵抗あるなという方はグリルバッジで目立たなくするのもありだと思います!
では最後までお付き合いいただきありがとうございます!
コメントを残す