今回はランクル250記事です!
釣りにもちょくちょく行ってますが記事にするほどの釣りはしてません!というわけでランクルネタです!
で何を記事にするかってことで今回はフォグランプをイエローにしたいと思います!
・フォグランプ形状・規格は?
交換方法に入る前にランクル250のフォグランプ形状・規格を教えます!
ネット等で購入する時にランクル250専用とか書いてありますがしっかりと形状・規格を理解していればランクル250専用とかの高額商品を買う必要はありません。
実際に私が買ったものもランクル250専用品ではなく汎用品です。
知識があればだまされないので形状・規格を教えます!
ランクル250のフォグランプ形状・規格はL1Bです!
L1B
これを覚えてください!150プラドの後期型なんかはフォグランプバルブ単体にはならずレンズごと交換が必要でしたが最近のトヨタ車はこのL1Bのバルブ単体交換が可能になっている車が多くなってきました!ありがたいですね!というわけでランクル250も専用品でなく汎用品のL1Bバルブで交換できます!!

こんな感じのバルブです!
値段が高い方が性能がいいのは間違いないと思いますが探せば汎用品で2000円くらいのものもありますよ!
では形状・規格を教えたので交換方法を書いていきたいと思います!
・フォグランプバルブ交換方法
交換方法は簡単です!
まずはフェンダーモールを浮かせます!

バンパー下の泥除けを外してフェンダーモールのビス、クリップを数本外してあげればフェンダーモールはすぐに浮かせられます。
フェンダーモールを浮かせたらフェンダーライナーをめくります!

こんな感じですね!右側作業風景です。右側作業の時はハンドル右全開で作業すると視界と手を入れる隙間を確保しやすいです。
フェンダーライナーをめくるともうフォグが見えてるんですよ!
より見やすい画像を貼ります!

はっきり見えるようになりましたね!ランクル250はバルブの固定用ビスがないのでこの状態でバルブを左に回せば外れます。
わかりやすいようにフォグランプレンズごと外したので画像を貼ります。

こんな構造になってます!バルブだけを変えてあげます!
↓

交換終わり。あとは復帰!
所要時間5分
今回はレンズも外してるので10分くらいかかってます。
すごく簡単でしたね!
・before after
では恒例のbefore afterです。
before

after

昼の写真じゃよくわかりませんね!
ちなみに1番綺麗に黄色く見える3200ケルビンです。
では夜の画像を数枚貼っておきます!




写真だとこんな感じですが実際は真っ黄色です!
プラドの時は少し緑が混じるライムイエローにしてましたが車検が微妙なんで今回はやめました!
・まとめ
今回はフォグランプのイエロー化を記事にしました!変えるのは簡単です!
この記事で1番伝えたかったことはバルブ形状です!ランクル250だろうとハリアーだろうとハイエースだろうとヤリスだろうとL1Bです!
どうしても知識がないと車名➕フォグランプと検索してしまうので高い専用品がヒットしてしまいますがL1Bで検索すれば安いものもたくさんあります。
ですが年式等で変わる車種もあるので一概には言えないところもあるので専用品で安心を買うメリットもあります!自分の車両知識レベルと相談して買ってください!
特にハイエースなんかは注意ですね!年式でぜんぜん形状が違います!
最近のハイエースはL1Bですが一昔前は違います。話がそれました!
汎用品を買うなら自己責任で!!
では最後までお付き合いいただきありがとうございます!
コメントを残す