タイニークラッシュの霞ヶ浦チューンについて。大きな首振りでバイト増加!

今回は霞ヶ浦がビッグベイトパターンシーズンということでタイニークラッシュのチューニングについて書いていきたいと思います!本当は初秋にタイニークラッシュの霞ヶ浦で釣れるチューニングを教えてくださいというお問い合わせがあったのですが手持ちのタイニークラッシュがいじくりまわされて説明に使えず、そう簡単に手に入るルアーではないのでなかなか記事にできませんでした!

元旦に福袋で新しいタイニークラッシュを手に入れ、チューニングを施したのでタイニークラッシュ霞ヶ浦チューンを説明したいと思います!

スポンサーリンク

・タイニークラッシュ霞ヶ浦チューン

さっそくいじりましょう!人気ルアーとか関係なくいじりますよ!転売する気は微塵もないので!

とはいえルアー自体を傷つける必要はありません!

霞ヶ浦でビッグベイトでよく釣れる動きといえばテーブルターン気味の首振り!それを目指してチューンします!

まずはテールの逆付け。DRTマークが上になるように付けると逆ですね!

これによりダウンフォース効果をなくします。ダウンフォース効果は高速リトリーブ時の浮き上がり防止を目的としていますが霞ヶ浦では高速リトリーブシーンはあまりないので不要です。逆付けにすること水の抵抗が減ります。すると首振りが少し大きくなりますね!あとはイレギュラーアクションの追加効果もあります。

次はウェイトチューン。

テール逆付けでダウンフォース効果がなくなり浮き上がりやすくなっているのでそれの打ち消し効果と首振り強化、浮き上がり防止、水面下20〜30センチくらいを維持できるようにウェイトを追加します!

いろいろ位置や重さを調整して画像の位置に0.5ミリ板ウェイトで1.5センチくらいを2枚貼ることでいい動きになりました!

タイニークラッシュはローでもけっこう浮力があるのでもう少し重くしてもいいくらいです!

これでチューニングは終わりです!

スポンサーリンク

・テスト動画

チューニングしたタイニークラッシュのテスト動画があるので載せておきます!

言葉で説明するより見てもらった方が早いですからね!

しっかりとした首振りとたまに出るイレギュラーアクション。

これが霞ヶ浦水系では効いてきます!!

霞ヶ浦でタイニークラッシュを使うときの動きに迷ったら参考にしてみてください!

ちなみにウェイトをさらに重くしても潜行深度を深くしてもいいですがすぐに根掛かります。タイニークラッシュクラスの購入難度のルアーでは霞ヶ浦水系でも見える潜行深度がいいと思います!

根掛かりしても見えるところなら最悪、入水でなんとかなるんで!

スポンサーリンク

・まとめ

今回はレアルアー、タイニークラッシュのチューニングについて記事にしてみました!

東京では手に入れるのがマジで福袋くらいしかありません。そんなルアーですがしっかりと使っていきたいですね!

あとチューニングとしてはVテール、ジョイクロテールチューンなんかがあるんでそのうち記事にしたいと思います!

では最後までお付き合いいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
       スポンサーリンク
     メガバス オンライン商品
霞の空LINEオープンチャットもよろしくお願いします!画像をクリックもしくはLINEアプリ内で『霞の空』と検索お願いします。

コメントを残す