今回は深夜にエアコンから突然、水が降ってきてピンチになった話を書こうと思います!
8月の猛暑で皆さんもエアコンフル稼働ではないでしょうか!?
エアコンからの水漏れは意外に身近にあるトラブルなので対策を学んでおくのはいいことだと思います!

エアコンからの水漏れ
翌日に釣りを控えていて早くからベッドに横になり寝ていた私。
深夜に顔に降ってくる水で目覚める。
最低な起こされ方だ。
なにごとかと思っている暇もなく私のベッドの上にあるエアコンからボトボトボトとすごい勢いで水が降ってくる!
そのときドレンホースが詰まって水がオーバーフローしてるなとすぐに思いました!
クルマでもよくあることでエアコン内の水をドレンから排出できず室内が水浸しになったことがある人もいるのではないでしょうか!
あの現象が家のエアコンでも起きたんだと思いました!

ここからなかなかの勢いで水が降ってきました!
すぐにエアコンを止めて家族みんなでリビングに避難して眠ることに!
私はソファで寝たのでカラダが痛い。
釣りの予定もキャンセルしてエアコンの修理をすることになるという最低な状況。
なんて日だ!!古っ
エアコン水漏れの原因
エアコンの水漏れの原因は単純に結露が送風口につき水滴が落ちてくる冷え過ぎが原因で発生する正常な作動によりおこる場合と今回のように排出された水がなんらかの理由により排水できずにエアコン内にたまり溢れてしまい発生する異常によって起こる場合があるようです!
今回は送風口からではなくエアコンの下部から漏れているのでオーバーフローが原因なのはあきらかですね!
オーバーフローしてしまう原因の9割以上はドレンホースの詰まりによって起こるようです!
ドレンホースにホコリが詰まったり虫が詰まったりすることがおもな原因みたいですね!
あとはドレパンという水の受け皿に不具合があって起こることがあるようです!
虫っていてもほぼほぼG(ゴキブリ)でしょう。
彼らの家のなかへの侵入ルートの1つがエアコンの排水ホースなのはあきらかですからね!
応急修理
深夜なので大掛かりのことはできないので簡単にできることを検索して実施してみる!
掃除機で吸う
詰まりを取るわけですからたしかに有効そうですね!
しかし効果なし
排水ホースを口で吸引する
いやいやまてまて詰まりの原因のほとんどがゴキブリだろ!?正気か!?
詰まり物が口の中にインなんて想像もしたくない。
私の精神力では実施できず。
ほかにもネットに書いてあることはいろいろやってみましたが全部ダメでした!
最終的に排水ホースをもってゆすってみるという原始的なことで水が少し排出されたようで水漏れはとりあえず止まりました!
しかし原因だと思われる詰まり物が排出されていないので翌日、ドレンクリーナーなるものを購入して詰まり除去することにしました!
ドレンクリーナーを使ってみる
クリーナーと言ってもなにか溶剤を送り込むようなものではなく注射器のようになっているものでした!


簡単な要領です!

ホースの先端にドレンクリーナーをつなぎ素早く取っ手を引くだけです!

すると排水ホースの中を吸引できて詰まりを除去できるってわけです!
実施してみると水とともに今回の詰まりの原因があらわれました!
今回の原因はカナブンでした!

カナブンもホースの中に入ることができるサイズですもんね!
カナブンだとなんか可哀そうだなと思う。
ドレンクリーナーなかなかやりおる!
まとめ
深夜に発生して手の施しようがなく苦戦しました!
結局、翌日の釣りをキャンセルしてホームセンターにドレンクリーナーを購入しに行き、修理するということになりました!
いままで気にしたことはなかったので知らなかったですがホームセンターにドレンクリーナーが当たり前のように置いてあるんですね!
つまりはよくあるってことですね!!
準備しといて損はないかもしれません!
結果的には排水ホースの詰まりだったので簡単に修理することができました!
エアコン業者を呼んで修理をお願いすると1万円以上掛かることがほとんどなので今回の場合は自分で修理して正解でした!
詰まり以外で発生している場合もあるのでそういった場合は業者さんを呼んで対処してもらうのが無難ですね!
今年も猛暑で灼熱列島になっているのでエアコン業者さんもフル稼動でしょうね!
暑い中、大変ですが頑張ってください!
今日はこのへんで失礼したいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメントを残す