ポイント移動時などにルアーをどこかに引っ掛けておきたい時にあると便利なフックキーパーですが主流のゴム固定はゴムが劣化していつの間にか無くなってる。そんな経験ありませんか!?
私はしょっちゅうあります。完全に切れるわけではなくうまくロッドに残っていることが多いのでゴムがないフックキーパーが何個かあります
というわけで今回はゴムが切れてしまいゴム無しになってしまったフックキーパーの補修の話です!
・準備するもの

- ゴムが無くなったフックキーパー
- ニッパー
以上。
・フックキーパー結束バンド固定
このゴムが無くなってしまったフックキーパーを結束バンド(タイラップ)で固定するだけです!
最近は結束キーパーもあって非常に便利ですよね!
しかし結束キーパーでは引っ掛けにくいものもあります。主にリグってあるワームですね。ワームは針先を隠して使うことが多いので針先を引っ掛けるタイプの結束キーパーではいちいち針先を出さないといけません。さらにダウンショットなどだと針先で引っ掛けてるとシンカーぶらぶら状態とか。
というわけで私はワームを多用するロッドには上の画像のダイワさんのフックキーパーを使用しています。これは非常に便利で穴がある方はフックを引っ掛けることができ反対の方はシンカーを引っ掛けられます。
ただどうしてもゴムが切れる。切れるだけならまたつければいいのですが30%くらいの確率で切れて落下して無くなります。
そこで結束バンドで固定しようという結論に至ったわけです。
ではさっそく固定方法を説明します!
まずはゴムを取り付ける場所が邪魔になるのでニッパーでカット!

はいこれで結束バンドで固定できるようになりました!!
ロッドに結束バンドで固定!

おわり
作業時間 3分
すごく簡単です!
結束バンドが大きくて太いとフックキーパーの溝に合わないので細めのものを選んでください。幅2ミリくらいですかね!
すごく簡単ですが耐久性は格段に上がります。
ゴム固定ではなく結束バンド固定に変えてみてください!

・まとめ
今回は便利方法を紹介してみました!
新品をわざわざカットすることはないと思いますが1シーズン使用したらゴムはだいぶ劣化していていつ切れてもおかしくないので予防策で結束バンドに変えてしまってもいいと思います!
では最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメントを残す