今回は多くのランクル250VXグレードをお乗りの方が検討しているであろうバックドアガーニッシュの交換なり塗装についてです。
特にランクル250の白、黒はバックドアのシルバーガーニッシュか悪目立ちしてしまっています。
そこでマッドブラックに塗ってしまおうという話です!ZXグレードのピアノブラックを買ってきて交換もありですが私はピアノブラックも好きではないので塗ります!
しかしその前に外さないといけない…外せるかなと不安な人もいるでしょう。大丈夫です!外し方教えます!
・バックドアガーニッシュの外し方
ではバックドアガーニッシュの取り外し方を説明していきます!
※裏からボルトで固定されてます。パワー派の方はいきなり引っ張らないようにしてください。
では説明します!
まずはマスキング。

ランドクルーザーのロゴがついてるガーニッシュごと取れるのでこのようなマスキングになります。
バックドアトリムボード取り外し。

この見えている内張を完全に外します。
まずはスイッチベースとハンドスペースを外します。この写真の上側から外してください。下側からいくと爪が折れます!


次は内張を外していきます!トリムボードを外すには窓枠の内張を外してからです。



この画像をみて意味わからんという状況なら自分でやるのはおすすめできません。ステッカーなどを購入して黒くするのもありだと思います!
次はリヤワイパーモーターを外します。

画像上側の黒くて丸い部分がリヤワイパーリンクになっているので戻す時のためにどうゆう構造かよく見てから外してください!
あとはメクラ蓋やメクラシールを取り外すと6本ボルトが見えるようになります。





これらを外せばガーニッシュが取れます!あとはバックドアガーニッシュを分解すればシンバーガーニッシュ単体にできます!


ここまでバラしてから塗ります!
塗装工程
では塗装工程に移りたいと思います。
まずは足付け作業。
私は800番のペーパーで磨いてます。

上の画像のTの周辺にまだ光沢があるのがわかると思います。これではまだ足付けは不十分です。Aの横くらいまで光沢が無くなるように磨きたいですね!
磨きはよくわからないということならミッチャクロンを使って足付け工程をスルーすることもありです!
足付けが終わったら脱脂です!
私はパーツクリーナーで脱脂してます!
脱脂が終わったらいよいよ塗装です!

今回はソフト99ボデーポイント『つや消し黒』を使用。乾きがよく塗りやすいので気に入ってます。

まず一回塗り。ここから15分乾かして重ね塗りさらに15分乾燥さらに重ね塗り…これ5回繰り返して5回塗りしてます!そして最後に仕上げ!塗りが足らないところをさっとスプレー!これで乾燥!
そして乾いたのがコレ!

光の関係で色むらがあるように見えますが実際はムラがなく綺麗に塗れています!
塗装を仕上げたあと1時間くらい乾燥させてから取り付けます。本来は24時間以上完全乾燥させてから触りたいのですが屋外自家塗装ではそうもいかないので1時間くらいの乾燥で手で触れても大丈夫になったら取り付けを開始して車両に取り付けてから雨に濡れないようにして数日間完全乾燥させてます。
自家塗装を検討されている方は天気予報を見て塗装する日から3日くらいは雨が降らない日を選びたいですね!
復帰!
塗りが終わったら外した手順とは逆で組み上げていくだけ!

事前によく確認と書いたワイパーリンクのところをよく注意して復帰してください!ここをミスるとリヤワイパーが動きません。さらに無理な力が加わるとワイパーリンクが破損する恐れもあります。
あとは内張りを完全に復帰したら終わりです!
作業時間 取り外し、復帰時間は合計約50分
塗装時間 途中の乾燥時間も含めて約3時間。
完全乾燥には24時間以上かかります。
・ビフォーアフター
ではどのような変わったか並べてみましょう!


マッドブラックになり、明暗がハッキリしてより目立つようになりましたが悪目立ちしなくなりました!
ピアノブラックも好きじゃないという人、白の同色にしてTOYOTAだけ黒く、やっぱりラプターライナーでしょ!など好みはいろいろあると思いますが塗装という選択なら自分の好きなようにカラーリングできます。時間をかけて薄く重ね塗りしていけばマッド系の色はほぼ失敗しないので自家塗装おすすめです!
グロスカラーは光沢を出すのに塗装後の磨き工程が増え少し難しくなるのでおすすめしません。
・まとめ
今後フロント、リヤバンパーのシルバーガーニッシュも事前に塗ってあるので交換したいと思います!


さらにボンネットモールディングも今回のバックドアガーニッシュと同時に塗装したので工程を記事にしますね!
さらにさらにフロントグリルも塗装しますよ!こちらはフロントバンパーをある程度外さないと取れないので今回は時間の関係でできませんでした。フロントグリル取り外し、塗装と今後、記事にしたいと思います!
まだまだランクル250の改造、カスタムを進めて行くので参考にならばと思います。
では最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメントを残す