桜も満開に近くなってきてすっかり春ですね~!
春の風物詩でもあるシラウオパターンの新作ワームを購入できさっそく使用してきたので紹介とインプレなんかをしたいと思います!
・ジャッカル『DBUMA』
2020年の新作ワームです!

- サイズ 3.3インチ
- 入数 8本入り
- フックサイズ #2、#3
- ブリスターパック入り
波動とシルエットでマッチ・ザ・ベイトを極める。パターン特化型ソフトベイト霞ヶ浦水系を中心に活躍するショアアングラー、馬場拓也がDB UMA KASUMIに求めたのは、生命感あふれる微波動とシルエットから生まれるリアル感でした。
シラウオパターンの威力を知らしめた名作ソフトベイト”シザーコーム”の設けられたシザーアームの効果を徹底検証し、2対のシザーアームが発生させるナチュラルな微波動とバランスの最適化を実現。また、細身のボディと縦方向にセットされたリーチテールにより、ローリングと微波動をボディからテールの先端まで伝えて存在をアピールします。
ボディはノンソルト素材を採用し、シラウオ特有の透明感をリアルに再現しています。
ジグヘッドやドロップショットリグに対応しますが、0.9g以上のジグヘッドと組み合わせることで、カーブフォールさせるだけでシザーアームが水を受けボディ全体が細かく振動し、誰でも簡単にシラウオの微波動アクションを再現できます。
また、ナチュラルなアピール力を秘めたDB UMA KASUMIは、カラーセレクトとリグを使い分けることで、エビやハゼ系などのボトムに生息する生物もイミテートしますので、食わせの最終兵器として様々な状況に対応します。
出典 ジャッカルHP
HPにはこんなふうに書いてありました!
シラウオカラー以外にもありますがほぼシラウオパターン専用ワームのような位置づけですね。
・開封&紹介

私が購入できたカラーはローライトカスミシラウオとステルスカスミシラウオです。
ではさっそく開封してみます!
ブリスターパックに入ってました!

シザーコームはよく型くずれやクセがついていたのでこれはうれしい改良です!
もっと近くで見てみましょう!

テールが薄くなっているのなんかイモリやサンショウウオみたいなカタチです!
ノンソルトになったことで透明感が増しています。
派手にアピールしすぎない感じがいいですね!
・インプレ
先日の釣行でさっそく使用したのでインプレなんぞしてみようと思います!
・ジグヘッドリグ
シラウオパターンといえばジグヘッドです!なのでまずはジグヘッドで使用してみました!
使用したジグヘッドはRYUGIのベスパ0.9gと0.6gです。
触手の本数が減ったことにより水の抵抗が減り浮き上がりにくくなっている感じがしました。水の抵抗は減っていますが動かないわけではなくしっかりとボディ全体が振動して微波動アクションしてました。
当然ではありますがジグヘッドリグで非常に扱いやすいワームです。
・ダウンショットリグ
ダウンショットでも使用してみました!
シンプルなつくりなのでロッドシェイクしてもあまり動かないのかなと思っていましたが触手とテールがしっかりと動いていてアピールしていました!
これはダウンショットにもいいです!!
エビ・ゴリパターン用にローライトカスミテナガのカラーも欲しくなりました!
・スモラバトレーラー
スモラバのトレーラーにはどうでしょう!?
正直なところラバーに触手が隠れてしまいテールしか見えないのであまりいい動きをしているとはお世辞にも言えません。
よってスモラバトレーラーとして使うのはあまりおすすめできません!
スモラバトレーラーとしてはほかにもっといいワームがたくさんあるのでそちらを使ったほうがいいと思います!
このような種類のリグで使ってみましたが物には得意、不得意があります!DBUMAが得意とするリグで使ってあげたほうがいいに決まっています!
・まとめ
先日の釣行ではバスを釣りあげることができませんでした。前回はビックベイトパターンが楽しすぎて正直シラウオパターンにはあまり時間を掛けなかったので釣れないのは仕方ありません。
さらに風があまりに強くシラウオが追ってきているか判断するのが難しい状況だったのでDBUMAのシラウオ集魚力を見ることはできませんでした。
3月上旬からシラウオパターンの動画や記事が多くネット上にあふれてきますが本当にたくさんシラウオが出てくるのは4月からです!まだまだシラウオシーズンを楽しめるの焦らず釣っていきましょう!
もう一度くらい入荷があるかもしれないのでしっかりと入荷情報はチェックしていたほうがいいと思います!
では最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ご質問、ご意見、釣り同行依頼等はお問い合わせよりご連絡お願い致します。