こんばんは!ゆーたです!
先日の霞水系の釣行でシラウオパターンで釣れたので今さらですがシラウオパターンについて考え、まとめてみようと思います。
シラウオパターンとは
3月下旬から5月下旬くらいにかけ産卵のためにシャローに上がってくるシラウオをバスが捕食する行動を利用するパターンとなります。
シラウオがワームに群がるようシラウオに似たワームやハードルアー使うのがキーになってきます!
シラウオパターンについてより詳しく書いた記事がこちらです。シラウオの行動からシラウオパターンを考えてみました。
シラウオパターンの使用ルアーと誘い方
1.ジグヘッド
2.ダウンショット
3.プロップベイト
ジグヘッドの誘い方
ジグヘッドを使ったスイミングで誘っていくことがシラウオパターンの基本だと思います!
私は0.9gを基本に0.6gと1.3gを使用しています。
巻き方はレンジキープしながらのただ巻き。
リフト&ホールを使用した巻き方の2通りで使用していきます。
レンジキープのただ巻きはバスの捕食しているレンジとシラウオが回遊しているレンジが同じ時に有効です!
リフト&ホールを使った巻き方はワームによってきたシラウオの群れをバスのいるレンジまで引っ張っていく方法です。
私はほぼリフト&カーブホールで釣っていきます!
カーブホールを多用する理由はカーブホールさせている時にいろんなレンジで誘いをかけられること、ブレイクに追い込んだと思わせられること、ボトムから表層にリフトしている時に表層に追い込んだと思わせることができると私は考えているためカーブホールのリフト&ホールを多用しています!!

先日のこのバスもジグヘッドのカーブホール中に喰ってきました!!
ダウンショットの誘い方
ハイライトでバスがボトムにいるのではと判断したこときに使用していきます!
シンカーは3.5gでベイトフィネスで使用します!
ジグヘッドでボトムをとってズル引きしているとすぐに根掛かりしてリズムが悪いので私はボトムを釣るときはダウンショットを多用します!
巻き方はシンカーで底をしっかりととり巻いてくる方法です!シェイクはあまりする必要はないと感じます!

ダウンショットで釣れた魚です!
ワームはケイテック スイングインパクト 2.5インチです。
シラウオカラーのワームではありません!!
プロップベイトの誘い方
私なりのハードルアーでのシラウオパターンです!!
水面直下をレンジキープして巻いてくるのが容易でアピール力もジグヘッドより強いので中層から喰い上げてくるやる気のあるバスに有効だと思い使用しています!
ローライトでなおかつ活性が高そうな時に素早くサーチするために使用していきます。
プロップベイトで釣れたらジグヘッドに変更していろんな層をじっくり攻めたりもします!

小さいですが先日の魚です!
シラウオパターンだったのかは不明です。笑
流行しているジグヘッドだけではなくダウンショットやその他のリグ、ハードルアーなんかも試してみると釣果が上がってくると思います。
シラウオパターンのポイント選び
一般的にはウィンディサイドでハードボトムのシャローでブレイクが近い場所やシェードを形成している護岸が良いとされています。
この時期この条件に当てはまるところではかなりの高確率でシラウオを見ることができシラウオパターンでは鉄板のポイントになると思います!!
しかし!!
この時期のこの条件が当てはまる場所は平日でもすごい量の人がいて自分の目の前のブレイクと周辺数メートルの護岸しか打つことができません!
これではいくらバスのストック量が多いポイントでも自分が打てる範囲には限りがあり目の前にバスがいるかは未知数です。
霞ヶ浦水系は護岸の宝庫です!
人気スポットじゃなくても大丈夫!!
ハードボトムではないがために人気スポットではない場所でもウィンディサイドでシェード側護岸の水面を覗きそこにシラウオが確認できたらそこで粘るのもありだと私は思います!!
先日、釣った魚もあまり人気のない場所だったので、だだっ広い護岸に私1人ではじからはじまで攻めることができました!
表層にシラウオがうじゃうじゃしていました。
直前にのぞいた北浦の人気スポットは管釣り状態!
広いポイントを足で探ったほうが魚に出会える確率が高い日もあります!
ポイント選びは人気スポットに固執せずいろんなところを見て回るのが良いと思います。
シラウオパターンにおすすめのルアー
ジグヘッドのリフト&ホールにおすすめワーム
ジャッカル シザーコーム 3インチ
OSP ドライブシュリンプ 3インチ
ジグヘッドのただ巻きにおすすめワーム
ケイテック スイングインパクト 3インチ
OSP HPシャッドテール 2.5インチ
ダウンショットにおすすめなワーム
ゲーリーヤマモト レッグワーム 2.5インチ
プロップベイトのおすすめ
ダイワ ガストネード70
これらが私がシラウオパターンにおすすめのルアーになります!
ただシラウオカラーは今からだと手に入れるのは難しいと思いますが心配いりません!
スモークやカワエビ、テナガ、ワカサギのカラーでも釣れた実績が多々あります!
シラウオが仲間だと思うような薄めのカラーでやってみてください!
まとめ
長々と書いてきましたがまとめると人気ルアーや人気スポット、流行りの釣り方等に惑わされず自分なりに考えたシラウオパターンが1番だと思います!
3月下旬にシラウオパターンでハメようと北浦を1周した上にボウズだった私のようにならないために、時にはシラウオパターンをあきらめ自分の釣りに集中することも大切です。
最後は自分への戒めの言葉で締めさせていただきます。
長文失礼しました!!
最後までお付き合いありがとうございました。
ご質問、ご意見、釣り同行依頼等はお問い合わせよりご連絡お願い致します。
はじめまして
私も二児の父 ゆーた です笑
釣りに行ける時間を確保するのはなかなか難しいですが
お互い頑張りましょう^ ^
コメントありがとうございます!!
奇遇ですね!
これからもよろしくお願いいたします!