今回は5月28日に行った。霞ヶ浦水系の釣行記を書きたいと思います!
爆風の霞ヶ浦水系でした!
前回の釣行記はこちらへどうぞ
アフタースポーンで食いが渋っているバス、アフター回復系でエサを追っているバス、どちらも混在するこの時期を攻略することはできるのか?
アフタースポーンの釣り方はこちらへどうぞ。
霞の空
天気 曇り時々晴れ
気温 21℃から29℃
表水温 22.7℃
朝イチは水路でトップ
朝イチはいつもどおりトップで狙っています!
先日、購入したレイドジャパン、スクラッチをさっそく投入!!
なかなかいい動きです!
後日、スクラッチのインプレは書きたいと思います!
行きはスクラッチで帰りはラウダー、トップで狙います!
戻りはじめてすぐにラウダーにバイト!!
しかし掛かりが浅くバラしてしまいました!
30ちょいでしたが痛恨のミス。
この水路にはまだいそうなのでトップとスモラバで探り続けるとスモラバにキタ!
20センチくらいのちっちゃいやつでした!
自作スモラバ 。トレーラーはハリーシュリンプ!
すごく小さいけどとりあえず精神安定剤の1匹です。
釣れたので移動
外浪逆浦へ
外浪逆浦へやってきましたが風が強すぎて釣りにならず!
すごいうねりで海のような状態です!
スピナベを巻きましたが釣れず!
びしょびしょになっただけ。
濡れたので移動
鰐川へ
爆風を嫌ってプロテクトエリアに避難しているのではと思ったので風下の鰐川テトラエリアにやってきました!
こちらも爆風です!
これだけ爆風ならテトラの中に逃げるでしょ!!
テトラをノーシンカーで打つこと15分。キマシタ!
がまさかのバラシ。
その15分後。またキマシタ!!
がまさかのバラシ。
いくらアフターで食いが浅くても、2連続バラシなんて。ありえない。
合わせ下手クソです。
でもこの攻め方は間違えてないはずなので続けます!
すると20分後にキマシタ!!!
3度目の正直であげられました!!
38センチくらいでした!
ワームはヤマセンコー ファット3インチ!
アフターバスにこれ以上、効くワームはないかもしれません!
尾びれがボロボロなのでアフターですね!
アフターバスはすぐに逃がしてあげましょ。
まだまだここで粘ります!
ひたすら穴を撃つこと1時間!。
キマシタ!!
30センチくらいでそんなに大きくなかったですが釣れました!
ワームは同じくヤマセンコーです!
お昼ご飯&移動
北利根川へ
今日はテトラだなと思ったので北利根川のテトラに移動してきたました!
また穴を撃っているとすぐにキマシタ!!
25センチくらいの小さい子でしたが釣れました!
ワームは同じくヤマセンコーです!
粘るがその後は続きませんでした。
北利根川のテトラ帯は私の中では初夏からがいい気がします!
北利根川の対岸へ移動しアシまわりをフロッグで撃ちます。
ローライトで雰囲気はいいのですがでませんでした。
移動
八間川へ
最後はトップウォーターを投げに八間川に来ました。
しかし大荒れでトップは無理だったのでスピナベ、クランクを巻き倒すがなにも無し!
これで釣行は終了となりました!
まとめ
アフタースポーンとアフター回復系の混在シーズンだったので縦スト、テトラにはノーシンカーやスモラバ、カバー周りや水門など夏っぽいところにはネコリグやトップを入れるという流れで1日やってみましたが、朝から風速10メートル以上の風が吹いていたのでテトラで粘る時間が長くなってしまいました。
この時期はテトラに避難しているアフタースポーンバスを狙うのはセオリーと言ってしまえばその通りなので悪いことではないですね。
粘る理由がなければテトラのノーシンカー撃ちを続けられるメンタルは持ち合わせていないので、今日は爆風が結果的にはよかったのかもしれません。
いつもならトップに走りすぎて1匹で終わっていた可能性もありましたし!
本音はもう少しいろいろな釣りを試したかったのですが爆風でできませんでした。まぁしょうがないですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
ご質問、ご意見、釣り同行依頼等はお問い合わせよりご連絡お願い致します。
コメントを残す