こんばんは!ゆーたです!
ゴールデンウィークの釣行でも釣果をあげてくれた、自作スモラバのカラーについてまとめたいと思います!
カラー紹介
 
左から
シャッド系カラー
メインラバーがブルー系でサブにスモーク系のラバーを巻いています。
カワエビカラー
メインラバーがホワイトでサブにスモーク系のラバーを巻いています。
パンプキンカラー
メインラバーがオレンジ系でサブにブラックやブルースモーク系のラバーを巻いています!
スカッパノンカラー
メインラバーがスカッパノン系でサブにブルーラメやスモーク系のラバーを巻いています!
この4色でほぼ使い分けしています!
他にブラックやグリパンもありましたがあまり使わなかったので廃盤カラーになりました。笑
カラーによる使い分け
シャッド系カラー
 
ブルースモークがメインなのでダークシナモンブルーペッパーやクリヤ系のワームにマッチします!
小魚やゴリ系がメインベイトかなと判断したときに使用しています!
なにかのモジャモジャの中に頭を突っ込んでいる小魚を演出する感じで使っています!
 
6月にシャッド系カラーで釣った魚です。小さいですが。
カワエビカラー
 
透明なエビをイメージして作ったカラーなのでワームもクリア系がマッチします!
イメージ通りカワエビ系がメインベイトだと判断した時に使用しています!
中層シェイクがメインです!
ゴールデンウィークに釣ったのはこのカラーです。
パンプキンカラー
 
オレンジ系のラバーなのでパンプキン系カラーのワームとマッチします!
オレンジ系のラバーですこしアピール力を強めにしているので少し水ににごりが入ったときや木の杭と似ている色なので杭を攻める時などに使います!
 
秋に45センチが丸呑みにした時の写真です。杭横でヒットしました。
| 
 | 
スカッパノンカラー
 
スカッパノン系でコーラに近い色をしています!当然スカッパノン系カラーのワームがマッチします!
私が使うカラーでは最もアピール力が強いので
にごりがキツイときに使用したり、ゴリ系のベイトがメインかなと思ったときにボトム付近で使用したりします!
 
   
代搔きの濁りがきついときに釣った魚です。
私の自作スモラバでは廃盤カラーにしてしまった、グリパンとブラックですが、マッディウォーターの霞水系では水の色に似ているグリパンも持っておいた方がいい色だと思います!
私はグリパンを使っているひとが多いので別の色を使うことにしています!
またにごりがかなりキツイ時にはブラックは最も有効な色だと思います!
私はにごりがかなりキツイ時にはスモラバはほとんど使わないのでブラックの出番があまりなく廃盤カラーになりました!
まとめ
こんな感じでマッチザベイトや水の色で使い分けています!
今回は自作スモラバで説明しましたがふつうに販売されているスモラバを参考に自作しているので似ている色で試してみてください!
そのうち自作スモラバの作り方もアップしたいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1858e9a4.732e3ed0.1858e9a5.a0b58f39/?me_id=1213310&item_id=18682949&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4559%2F9784864474559.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4559%2F9784864474559.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)












コメントを残す